多田会計コラム

tel_sp.png

豊富な実績とネットワークを生かした、
ワンストップサービスをご提供します。

神戸市営地下鉄「湊川公園」駅・神戸電鉄「湊川」駅から徒歩1分、神戸高速鉄道線「新開地」駅から徒歩5分。公認会計士と税理士が在籍。お客様を幅広くサポートする税理士法人多田会計事務所です。

2022.09.22更新

みなさんこんにちは!

かなり久しぶりの更新になってしまいましたnamida

コロナも終息せず、まだまだマスク生活も続きそうですね。

以前は毎日毎日コロナ感染に関するニュースが大半をしめていましたが、

最近では他にもさまざまな話題を目にするようになりました。sun

中でも私が気になるのは、物価上昇のニュースですun

スーパーの食品、外食、日用品からブランドバッグや娘のおもちゃまで!

私の利用しているクリーニング店ではついに10月から、3度目の値上げをするそうですgangan

でも安かった時期にクリーニングチケットを大量に購入していたので助かりましたunheart

予想してあらかじめ備えておいてよかった~glitter

予想して早めに対策するといえば、、、今日のテーマは、「相続税と贈与税の一体化」ですpencil1

 

相続・贈与の一体化とは、一言でいうと、

「相続で財産を渡しても、贈与で財産を渡しても、税金の額は同じにする。」ということですflower

2021年12月に、令和4年度税制改正大綱が発表され、

相続税と贈与税の一体化については特に具体的な改正はありませんでしたが、

これについては毎年検討されているため、近い将来、相続と贈与の一体化に踏み切る姿勢であるのは変わらないようですmegaphonemegaphone

わが国では、相続税と贈与税が別々の制度として存在しており、

贈与税は相続税の累進回避を防止する観点から高めの税率が設定されています。

このため、将来の相続財産が比較的少ない人は贈与を避ける事が多く、

また、相続税は財産が多ければ多いほど税率が高くなるので、高額な相続財産を有する富裕層にとっては、

暦年贈与制度(年間110万円まで非課税で贈与できる制度)を利用し

長い年月をかけてこまめに分散して贈与をすることで節税することが可能ですni

 

では今後、具体的にどのような改正がなされるのでしょうか?pencil1magnifier

今後の動向に注目するべきとともに早期の対応を検討した方がよいでしょう。

 

改正されるであろう具体的な内容は、

1 暦年課税制度そのものの見直し

 暦年贈与の基礎控除110万円を減額、あるいは廃止し、

相続時精算課税に一本化するのではないかと考えられます。

2 生前贈与が無効となる持ち戻し期間が延長される

 現行では「亡くなる3年前までの贈与財産は相続財産に加える」という3年以内加算のルールがあります。

これは相続開始直前に駆け込みで贈与をする事による節税を防ぐためです。

この、生前贈与が無効となる期間を、諸外国並みに10年あるいは15年に延長するのでは

ないか、もしくはゆくゆくは一生涯になるのではないかといわれています。

 

3 孫に対する贈与も持ち戻しの対象とする

 上記で説明した3年以内加算のルールの対象者は、「相続又は遺贈により財産を取得した人」

とされており、いわば、相続人に対する贈与に限定されていますが、

子供の配偶者や孫に対する贈与についても持ち戻しの対象にするのではないか。

等が考えられています。

 

しかし、相続税・贈与税の1本化がされた後も贈与による節税が全くできなくなるわけではありませんleaf

対策としては、

1 価格が暴落しているものを贈与する

 例えば時価が一時的に暴落しているような上場株式があれば、暴落時にまとめて贈与

する。相続財産に足し戻しされるのは、贈与したときの価格となるため、暴落した時の価格で計算することができます。

 

2 収益を生むものは早めに贈与する

アパートや株式投資信託などの、継続して収益を生むものは早い段階で子や孫に贈与する。

そうすることで、元本そのものは相続財産に足し戻されますが、

贈与した後に発生する家賃や配当金は、贈与を受けた子や孫のものとなります。

 

相続税と贈与税が一体化されると、今までの相続対策の形は大きく変化しますが、

他にも対策方法はたくさんありますので、お気軽に当事務所にご相談くださいねflower2niflower2

投稿者: 多田会計事務所

2021.09.13更新

みなさんこんにちはflower2flower2

 

先日、サントリーの社長がセミナーで「45歳定年制」を提唱し、話題になっていますbibibi
最近では早期退職募集をしている企業も少なくありませんよねun

 

まるで、若くて元気な社員と、一部の有能な社員だけを残したい。人件費のわりにパフォーマンスの悪い中高年社員(いわゆる窓際族)を追い出すため、、、、のようにどうしても聞こえてしまいますが、

社長いわく「会社に頼らない姿勢」が必要なんだとかburn

平均寿命が延び、人生100年時代ともいわれている中、45歳から新たなスタートを踏み出してみては?ということでしょうか、、、

 

私の大学の友人はサントリーで働いていますが、骨を埋めよう!と思って入った会社に、1●年後(私の歳がばれてしまう笑)には定年退職してくれと言われたらどう思うんでしょうか、、、gangan

 

人生は何が起こるかわかりません。今回のコロナもそうですよね汗汗

長い長い人生ですから、予測不能な出来事や状況にも対応できるように備えていかなければ なりませんねmagnifierni

人生100年時代といえば、皆さんは「配偶者居住権」という言葉を知っていますか?glitter3


2018年に相続関係の民法が約40年ぶりに改正され、その中で新設された「残された配偶者の居住権を保護するための方策」いわゆる「配偶者居住権」が2020年4月1日より施行されていますlight bulb

簡単に言えば、夫婦のどちらかが亡くなった後、残された配偶者が自宅に住み続けることができる権利です。

平均寿命の伸長に伴い、被相続人死亡後も配偶者が長期間にわたり生活を継続する場面も多くなってきたという時代の変化を踏まえ、この制度が施行されていますflag

 

例をあげると、、、

例)夫が亡くなり、夫と一緒に住んでいた妻と子が相続人
亡くなった夫の財産が現金3,000万円、自宅土地建物5,000万円、計8,000万円とした場合

妻と子が各々二分の一ずつ相続するとして、妻が自宅に住み続けるために自宅を相続すると、妻は子へ妻が持っている現金1,000万円を支払うことになります。そうすると妻は自宅を得たもののその後の生活費が不足する事態になりかねませんnamida

そこで、残された配偶者が無償で自宅に住み続けることができる権利「配偶者居住権」と配偶者居住権のついた所有権「負担付所有権」の2つに分けて居住用不動産を評価できるようになりましたmegaphonemegaphone
この場合、妻が「配偶者居住権」を相続し、子が「負担付所有権」を相続することになります。

「配偶者居住権」の評価が3,000万円であれば、

妻は「配偶者居住権」3,000万円と現金1,000万円を相続することができ、自宅に住み続けて、かつ老後資金もある程度確保することができます。
そして子については「負担付所有権」2,000万円(5,000-3,000万円)と現金2,000万円を取得することになります。

 

また、配偶者居住権の主な特徴としては、
1. 期間は原則終身。但し分割協議等で期間を定めることもできる。配偶者の死亡で消滅する。
2. 登記を行う必要がある。
3. 2020年4月1日以降の相続から適用されるので、同日前の遺言で「配偶者居住権」の記載があっても無効。

等いろいろありますleaf

 

そして、「配偶者居住権」を設定すれば、二次相続の相続税は節税になりますninote
ただし、場合によっては「配偶者居住権」を設定したことにより一時相続の相続税が増加する可能性もありますので、しっかりシュミレーションをすることが大切です。


相続では、もめないことが一番大切ですleaf残された家族でトラブルにならないように元気なうちに考えておきましょう。
家族と一緒に先々のことをどうするか話し合う場を持ち、親の気持ち、子の考えなどを共有することが大切ですni

 

シュミレーションはもちろん、詳しい内容やご質問など、当事務所にお気軽にご相談くださいねgyahand

投稿者: 多田会計事務所

2021.08.25更新

みなさんこんにちは笑う
更新が大幅に遅れてしまい、さらにその間にとんでもない世の中になってしまいましたbibibi

コロナ禍の中、みなさんどのように過ごされていますか?
自粛でどこにも行けず、我慢我慢の毎日、緊急事態が明けるとちょっぴり出かけてみるものの、
また緊急事態宣言で自粛、、、gan

最近コロナという言葉をを覚えた3歳の娘は
「コロナだからだめよ 」と私に言われる度に
「わたちがいっっっっちばんコロナが終わってほしいと思ってる!!! explosion
と叫んでいます。(彼女の悩みはコロナで外の手洗い場のエアードライヤーが使えないとかその程度ですが笑)

コロナ自体ももちろん憎くて恐ろしいですが、今後やってくるであろう政府からの増税も恐ろしいですよね汗
消費税や法人税を増やすのでしょうか?それともコロナ税?復興税?
どのような形で私達の元にふりかかってくるのでしょうか、、、

「大人もいっっっっちばんコロナが終わってほしいと思ってる!!! explosion」という感じですehe

 

さて、消費税増税といえば、
令和5年(2023年)10月1日から消費税のインボイス制度がスタートしますglitterglitter

 

事業者が納付するべき消費税の額は
売上に係る消費税額から仕入れに係る消費税額を控除して計算しますが、

インボイス制度とは「取引の消費税額を正確に把握するため」に
記載義務を満たした請求書で消費税を正確に計算し納付しましょうという制度ですpencil1

それにより、取引の売り手・買い手となる事業者は、消費税の納税に関して新たな書類の保存義務が発生しますbibibi

 

 


そもそも、インボイス制度が必要になった理由は、軽減税率によって複数の税率が存在するようになったためです。

現在、消費税は原則10%ですが、食品 や定期購読の新聞 などについては8%の軽減税率が適用されています。

同じ事業者から仕入を行った場合でも、消費税率が8%のものと10%のものが存在するようになったため、
売り手が買い手に対してこの商品に課税されている消費税が10%なのか8%なのか?を正確に伝える必要がありますmagnifier

そこで、インボイスにより、商品ごとにいずれの消費税率が適用され、消費税額はいくらになるかを明記することとしたのですflower2

 

インボイス制度の正式名称は、「適格請求書等保存方式」といいますpencil1

この制度の最大のポイントは、「適格請求書(インボイス)」の保存が仕入税額控除の要件となることですmagnifiermagnifier

そして、このインボイスを交付できるのは、「適格請求書発行事業者」であり、
「適格請求書発行事業者」となるためには税務署長に申請書を提出し、登録を受ける必要がありますpersonal computer

 

 

そして重要なポイントは適格請求書発行事業者となるためには消費税の課税事業者でなければならないこと!megaphone

 

そこで一番影響が出るのが免税業者です。
フリーランスの方や個人事業主など、年間売上高が1,000万円未満の方は消費税の免税業者となっているケースが多いのではないでしょうか?
適格請求書を発行できるのは「課税事業者」だけですので、取引先から頼まれても免税業者の場合「適格請求書」を発行することはできませんabon

取引先 mouse「適格請求書を出してほしい」
免税業者 rabbit「免税業者だから出せません」
取引先 mouse「じゃあ、ほかの課税事業者に頼むのでおたくとは取引しないよ」
ってことになるのは必然ですtears

 

免税業者の方が取引を続けたいなら「消費税課税事業者選択届」を税務署に提出し、
課税事業者になる必要がありますpencil1
(この結果、これまでは消費税を納税する必要のなかった事業者も、消費税を計上しなければなりません)

 

課税事業者と取引のある免税業者は、
「適格請求書発行事業者」となるか、
あるいは課税事業者を選択せずに免税事業者のままでいるか、いずれとするかの判断が必要かつ重要になりますpencil1magnifier

 

登録の申請は令和3年10月1日から始まりますcalendar
インボイス制度は、これまでの消費税の考え方が大きく変わる、大変重要な変更です。

 

インボイス制度について詳しく知りたい方、不安に感じていらっしゃる方や手続きのご相談など
何でもお気軽に多田会計事務所まで・・・nico

 

投稿者: 多田会計事務所

2020.04.30更新

こんにちは!flower2

テレビでは連日コロナのニュースばかりですねshunshun

 

外出も外食も出来ず、スーパーに行くのも、ちょっと散歩に出かけるのも全員マスク、、、よく考えると不気味な光景ですよね。笑


2歳の(とってもうるさい)娘をスーパーに連れて、2,3日分の食料品を大量に買い込むのは私にとってなかなかの試練ため

先日ついにレジカゴバッグを購入しましたglitterglitter(遅い?)

レジカゴバッグというのは、精算の時にレジカゴに直接セットできるエコバッグのことで、
そのまま店員さんはピッピッと商品をバッグに入れていくのでお金を払う時にはもう袋詰めが完了されているという

子連れにとっては夢のようなアイテムなのです!unheart3


初日、あまりの便利さ(だいたい袋詰めで娘が邪魔をしたりぐずったりする)に感激と

これを考えた人への感謝が止まらなかったのですが、、、

ちょうど昨日、この魔法のアイテムを持って2度目のスーパーへ向かい

レジにてこれ見よがしにバッグを差し出すと、、、

 

 


「コロナ感染の対策でレジカゴバック禁止となっておりますので、袋詰めはご自身でお願いします」

 

 

と!!!!
えーーーexplosionexplosionexplosionexplosionプロに袋詰めしてもらえると思って、キャパオーバーの量買ったのにー!

 

 

私のレジカゴバッグデビューもコロナの被害を受けましたsuunnn

 

 

というしょうもない嘆きはさておき、

 

 

コロナの影響で、日本中のみなさんが営業自粛、休業要請、在宅ワーク、移動の制限などを余儀なくされているかと思います。

 

当事務所でも、換気や消毒、マスク着用はもちろん、時差出勤、在宅勤務テレワーク等で対応させていただいております。personal computer

これからも、お取引先様をはじめ関係者の皆様にご迷惑をおかけしないよう

対応させていただきますので引き続き宜しくお願いいたします。


また、感染予防のための取組みとして下の内容につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。


(1)「密閉・密接・密集」の「3密」状態を極力回避する環境の下で業務遂行を実施すること。
(2) 対面現場におけるお客さま、私共双方がマスクを着用すること。
(3) お客さまへの訪問を原則として自粛させていただくこと。
(4) 在宅勤務等による対応をご了承いただくこと。その場合セキュリティー確保に万全を期すため、資料のご提供を所定のフォームやデータを提供の上、作成をお願いすることがあること(注:弊社ではセキュリティー確保に万全を期しておりますのでご安心ください)。

(5)業務に必要な資料を可能な限り早期に提示いただくこと。

 

 

 

終息の目途も見えず、経済的にも精神的にも緊急事態!ganの毎日ですが、

コロナウイルス感染拡大の影響により

国税庁や経済産業省から納税の延長や猶予、減免などの税制上の措置が取られています。

こまめにチェックして大いに活用したいところですmagnifierglitter2glitter2

 

例えば、確定申告期限については
申告期限・納付期限が令和2年4月16日まで延長されましたが、4月17日以降でも申告が可能となっております。

また、コロナの影響により納税が困難になった場合には猶予制度の対応もあります。

国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止えの対応と申告や納税などの当面の税務上の取り扱いに関するFAQ

 

 

また、経済産業省は緊急経済対策の税制上の措置として、
固定資産税・都市計画税において
中⼩事業者が2020年2〜10⽉の任意の3ヶ⽉の売上が前年同月⽐の30%以上減少した場合は1/2に軽減、
50%以上減少した場合は全額が免除を発表しています。


新型コロナウィルス感染症緊急経済対策における税制上の措置について(経済産業関係)

 

 

他にも感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して

法人で最大200万円、個人事業主は最大100万円の給付が受けられる

持続化給付金制度など、国からのサポートが日々更新されておりますので、ぜひチェックしてくださいね。

 

持続化給付金に関するお知らせ

 

 

みなさんも引き続き手洗いうがいを徹底し、このウイルスに打ち勝ちましょう!
コロナに負けルナ!burn

 



投稿者: 多田会計事務所

2020.01.24更新

皆様 こんにちは!

いつも更新が遅くなってしまいあっという間に

令和2年になってしまいました。

 

今年はオリンピック・パラリンピックイヤーcupですね!皆さんチケットは当たりましたか?

私はもちろん、私の周りで当たっている人を未だ見たことがありません、、、

芸能人でも当たっていないような、、、gan

いったい誰が当選しているのでしょう??sun

 

東京ではいよいよ街がオリンピックモードになっているようですね!

東京に住んでいる私の友人が「オリンピックグッズいっぱい送るね!heart」と言ってくれたのですが

関西ではまだそこまで盛り上がってないですよね??これからでしょうか?glitterglitter

こっちでオリンピックグッズ身に着けていたら浮かないでしょうか?笑

 

ますます活気づいていく日本にあやかり、、、

 

多田会計事務所は本年1月より、税理士法人 多田会計事務所として新たな一歩を踏み出すことにいたしましたpencil2

事業形態を組織化することで、今後多様化する社会の変化に迅速に対応し、

さらにお客様のご要望に沿ったサービスが提供できるようにスタッフ一同決意を新たに頑張りたいと思います!

 

なお、所在地、電話番号、ファックス番号等は以前と変更はありませんmouse

 

どんな些細なことでもお気軽にご相談くださいheart3

 

 

 

投稿者: 多田会計事務所

2019.05.10更新

みなさんこんにちはflower2

更新がとっても遅くなってしまいましたen汗

大型連休が終わってしまいましたがみなさんはどう過ごされましたか?

連休中の5/1からついに新元号!glitter令和glitterになりましたね。

令和になって初ブログです!(初といってもそもそも更新が少なすぎますが笑)

実は私、昭和の最後の生まれなので悲しいことに「昭和生まれ」として平成生まれの友人にバカにされてきたのですが、ついに3元号を経てしまいました。。。gan

 

私にとって明治生まれってものすごい古い人間のイメージだったんですが、

令和女子にとったら私は明治生まれ並みの扱いなんでしょうか。。。nnn

 Lineもタピオカもインスタグラムも古いって言われるのかな笑

 

ちなみに、私の娘も平成29年生まれなのでわたしのように3元号をまたぎそうな予感で、1人で勝手に悲しんでいる次第ですshun

 

さて、今日のテーマはM&Aについてです。flower2

 

かつてはマイナスイメージを持たれていたM&Aですが、近年、中小企業においてもM&Aは活発に行われるようになりましたflower2

M&Aが行われる代表的な理由としては、売り手企業側にとっては、

事業の存続、承継先との相乗効果、後継者不足解消

など、プラス面も注目されており、買い手企業としては

事業拡大による企業価値の向上が上げられ、事業承継の選択肢として肯定的に認知されてきていますni

 

M&Aとは、英語のMerger(合併)とAcquisition(買収)の略称です。

中小企業のM&Aは、第三者への友好的な株式譲渡や事業譲渡により行われることが一般的で、

「乗っ取り」「マネーゲーム」「敵対買収」といったダーティでネガティブなイメージとは異なりますun

 

まず、M&Aの合併とは、複数の会社が一つになることを言いますlight bulb
このM&Aで合併に参加した会社は無くなります。

この合併は
「新設合併」合併に参加した会社全てが消滅する。
「吸収合併」合併に参加した会社の一つを除いて全てが消滅する。
この2つに分類されます。

新設合併は複雑な手続きが多いためあまり見受けられません。

そのため一般的な合併は吸収合併となりますnistar

またM&Aにより合併した会社は組織・人材・株式・資金など全てが統合されます。

さらに、法的には被合併会社の資産と負債が包括的に合併会社に移転し清算手続きをすることなく消滅するため、

解散決議や清算手続きをする必要がありませんnicohand

 

次に、M&Aにおける買収とは、一方の企業がもう一方の企業の経営権を買収すること言いますlight bulb
この場合、買収された側の企業はそのまま存続します。
 
中小企業のM&Aなどによく使われる形態です。

この買収とはM&Aの形態の中で
「事業譲渡」会社の一部の事業や業種を譲渡
「株式取得」買収会社の株式を買収することで経営権を取得する
この2つに分類されます。

「事業譲渡」は、全部または一部の事業そのものを第三者に売却し、対価として通常は金銭を受け取ります。

個別の事業設備・知的財産・顧客などを特定して譲渡するので、譲渡先は(買い手)は簿外債務や不要な資産を引き受けるリスクは少ないといえますnyan

 

「株式譲渡」は、従業員・取引先・金融機関等との関係は何の変化がありませんので、

円滑に事業を継承しやすいというメリットがあります。

反面、簿外債務や経営者の認識していない債務、訴訟案件等も継承されるので、慎重なデューデリジェンス(譲渡対象企業の財務・法務・税務・不動産・事業・環境等の総合的な調査評価手続き)が必要ですehe

 

中小企業でも会社は必ず事業承継の時期が訪れます。

後継者が親族以外であれば、

例えば役員や従業員の場合、まったく他人の場合では、それぞれに適した方法があり、

その手法は様々です。

多種多様な方法があるため、どのように事業を承継したいのか経営者自身がその考えを明確にしておく必要がありますrabbit

といってもなかなか専門的な知識や情報も必要となります。

金融機関や我々税理士・会計士、M&Aに特化した仲介機関やアドバイザーに相談することがスムーズなM&Aを可能にします。

 

一般に中小企業の企業価値は、時価純資産と「のれん」代の合計で算定されますmagnifier

「のれん代」とは、ブランド・ノウハウ・知名度等の超過収益力のことで、将来にわたり利益を生み出すであろうと考えられる無形の資産の価値です。

業種や事業規模、競合相手の有無、市場の成長性といった様々な要因が算定に加味されます。

大いにその価値を膨らませておきたいものですheart

 

景気動向も価額に影響することが多いので、時期タイミングは非常に大事な要件といえます。計画的にM&Aを考えて実行すべきでしょうnimegaphone

 

当事務所も金融機関や専門的アドバイザーと提携しておりますので、事業承継を含めたM&A等のご相談をいつでもお受け

することができますninote

 

 

 

投稿者: 多田会計事務所

2018.08.28更新

みなさんこんにちはflower2

更新が遅くなってしまいました。

まだまだ毎日暑いですねburnもともと暑さに強い私ですが、

そんな私でも一日中クーラーつけっぱなしです。夜中もつけっぱなし。

そろそろ秋服の人が街では見られますが、私はまだまだ秋服なんて買う気になれません、、、shun

でもまだ暑い時期に秋冬物を買っておかないと、気づいたときには品切れになっていたりするんですよねぇ。汗

私の物はさておき、娘(もうすぐ1歳)の秋冬物は早めにゲットすることにしますrabbitglitter3

 

ベビー服ってどうしてあんなに可愛いんでしょうかgya

出かけるとついつい買ってしまうので、私のへそくりは減っていく一方、、、gan

 


さて、今回は、皆さんに身近な(?)へそくりや預金の話題です。light bulb

みなさん、銀行の預金通帳などをお持ちだと思いますが、

預金が「誰のもの」かは、その口座名義だけでなく、①預金の資金の原資、②実際の管理や支配、運用の状況

などの具体的な事実から、真の所有者が誰かを判断します。

①の預金の資金の原資とは、「誰が稼いできたお金なのか」ということです。

無職無収入の人はそもそも財産がないので、稼いできた人がその預金の所有者であるということです。

つまり専業主婦なら、相続や贈与で財産をもらう以外には、自分の財産を持つことはないということです。explosion

一般的な家庭内の常識とは少し異なるかもしれませんが、税務上の基本的な考え方はそういうことです。

②の実際の管理や支配運用の状況とは、「実際に通帳や印鑑、カードなどを持ち、預金を自由に出し入れしたり使ったりしているのは誰か」ということです。

一般的には財産を管理する人と支配する人は一致しますが、夫婦の場合には、管理=妻、支配=夫、と一致しないことがよくあります。

支配するとは権限があるということです。

専業主婦の妻が夫の通帳や印鑑を管理し、銀行に行き生活費の出し入れすることは日常的に行われていることですが、

これは、家族の生活のために生活費を夫から預かり管理をしているだけです。leaf

そのお金を自由に使っていたとしても、支配していることにはなりません。

つまりお金を稼ぎ、大きな支出の権限を持っている夫がそのお金の真の所有者となります。

 

また、妻が生活費を節約して貯めた預金(いわゆるへそくり)もそもそも夫が稼いできたものなので、

夫のものになり、相続が発生した場合には、相続財産に計上させられることがあります。light bulblight bulb

もちろん金額の多寡によりますが、妻名義の預金が多額にあり、貯めるばかりで使った形跡等なければ夫の預金とみられてしまいます。

もちろん子供等の家族名義の預金も同様です。

 

では、そういう指摘を受けないためにどうすればよいでしょうか?un
まず、「贈与」について。

民法上の贈与については、「贈与は当事者一方が、自己の財産を無償にて相手方に与える意思を表示し、相手方が受諾することによって、その効力が生じる。」と規定されています。

つまり、贈与者による贈与の意思表示(「あげます」という申し出)と受贈者による受贈の意思表示(「もらいます」という受諾)が合致して成立する契約行為であることが特徴です。flower2

配偶者や家族名義で預金をして何年経過していても、民法上の贈与が行われていない場合には、

夫が亡くなった場合には、夫の相続財産に計上されることがあります。bibibi

では、そうならないようにするには、どうしたらいいでしょうか?

妻名義や家族名義の預金が被相続人の夫の名義預金と指摘されないように、その都度贈与契約書を作成し、

基礎控除(年間110万円)を超えた場合には、贈与税の申告をし、口座名義人が、印鑑等を管理し、その口座を自由に活用することです。贈与契約書もなく、かつ、たまったお金が使用されることなく通帳に入ったままだと、名義預金として指摘されるリスクが大きくなります。gangan

贈与契約は、意思表示だけで成立する法律行為ですが、第三者に対抗するには、贈与契約書を作成して、それを形に残すことが得策です。pencil1

当事務所では贈与税の申告はもちろん、贈与契約書の作成、預金やへそくりについてのご相談まで、アドバイスさせていただきますのでどうぞ何なりお問い合わせください。nicoheart

投稿者: 多田会計事務所

2018.06.01更新

みなさん、こんにちはgya

GWはどのように過ごされましたか?

私は淡路に行ってきました!淡路は近いし、おいしいものがたくさん!

最近はインスタ映えするところもたくさん!

淡路はSAだけでも楽しいですよねflower

行きも帰りも立ち寄りました!(しかも長時間滞在)

 

話題の玉ねぎオブジェのあるスポットに行く予定だったのですが、

2日目は残念ながら雨だったので、あまりインスタ映えしない残念な写真ばかりになってしまいました。

でもとっても楽しい旅行でしたheart

 

さて、みなさんは認定経営革新等支援機関ってご存知ですか??

経営革新等支援機関(認定支援機関)とは、中小企業・小規模事業者が安心して経営相談等が受けられるために、

専門知識や、実務経験が一定レベル以上の者に対し、国が認定する公的な支援機関です。

 

中小企業を巡る経営課題がいろいろと多様化・複雑化する中で、

中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るために、平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度が創設されました。
 

具体的には、商工会や商工会議所など中小企業支援者のほか、金融機関、税理士、公認会計士、弁護士等が主な認定支援機関として認定されています。glitter

 

中小企業・小規模事業者の方の経営の悩みは資金繰りや人材不足、税金問題や自社の経営状態の分析など、十人十色だと思います。

そんな時、高い専門性をもった認定支援機関が、中小企業・小規模事業者の悩みについて支援をします。

認定支援機関には、創業における支援から、事業承継に関する税金や承継者の悩みの解決、マーケティングや事業計画の支援、経営分析などそれぞれの悩みに合った様々な分野があります。magnifier

 

認定支援機関の支援を受けることで、自社が持っている潜在力・底力を最大限引き出し、経営力の強化を図ることができるのです。

 

平成29年12月末時点での認定状況は約2万7500機関になり、このうち税理士・税理士法人が約2万900機関と全体の4分の3以上を占めています。

 

税理士や税理士法人が多い理由は、指導及び助言が要件となっている制度には、税法に関連し税額に影響が生じる場合が多いためだと考えられます。

 

制度ができて5年がたちましたが、税制においても、「商業・サービス業・農林水産業活性化税制」では、認定経営革新等支援機関の指導および助言を受けることがその要件となっており、

また平成30年度税制改正で創設される「事業承継税制の特例」でも同様に、認定経営革新等支援機関の指導および助言が要件となっています。light bulb

しかし、残念なことに、中小企業庁が行ったアンケートでは、約3割の機関が直近1年に経営革新等支援業務をほとんど行っていないと回答しており、認定経営革新等支援機関の支援のばらつきや支援機関同士の相互連携などが、今後の課題となっています。en

 

当事務所も制度が始まった当初から認定経営革新等支援機関として登録しており、既に

数件の案件を処理しています。pencil1magnifier

 

「経営状況を分析したい」、「取引先を増やしたい」、「そもそも経営の課題がわからない」など、認定経営革新等支援機関の指導や助言が必要になった時には、ご遠慮なく当事務所にお問い合わせください。 ni

投稿者: 多田会計事務所

2018.04.05更新

みなさんお久しぶりです。flower2

 平成29年分の所得税・消費税の確定申告も終わり、ホッと一息nyanと言いたいところですが・・・法人の3月決算対策等で忙しい日々が続いています。

ブログの更新がすっかり遅れてしまいました。

私事ですが、実は妊娠し、出産しておりましたchick

深夜になるとハイテンションになる娘についていけず、寝不足の毎日ですが、我が子は本当にかわいくてかわいくて仕方ない!

これからはブログもしっかり更新していきたいと思いますflower2

 

みなさん、メルカリやラクマなどのアプリはご存知でしょうか?

テレビCMなどでよく耳にするかと思いますが、メルカリなどのスマートフォンアプリを活用して、不要になった衣類や生活用品を誰でも簡単にインターネット上で販売できるシステムです。

私も妊娠中、家中のいらない物を発掘してきては売っていました。おかげで郵便局の方と顔見知りになりました笑汗

では、その販売益についてどのように所得課税が行われるのでしょう??ご存知ですか??

 

所得税法上は資産の譲渡による所得は、原則として譲渡所得とされます。その中で営利を目的として継続的に行われる資産の譲渡等は除かれます。

また、「自己またはその配偶者その他の親族が生活の用に供する家具、什器、衣服その他政令で定めるものの譲渡による所得」については、非課税所得とされ、課税されません。「政令で定めるもの」とは、生活に通常必要な動産のうち、1個又は1組の価額が30万円超の貴金属、書画骨董及び美術工芸品など以外のもの、とされています。

 

一般に個人が有する衣服や生活用品(販売を目的として有するものは除く)は生活の用に供する資産で生活に通常必要な動産に該当し、これらを譲渡したことによる所得は、原則として、非課税所得に該当します。ni

つまり、個人が不要になった衣類や生活用品を、メルカリ等で販売したことによる所得は、非課税所得に該当し課税されないことになります。

ただし1個又は1組の価額が30万円超の貴金属、書画骨董及び美術工芸品などは、譲渡による所得が非課税所得になる生活に通常必要な動産から除かれますので、これらを譲渡したことによる所得は原則譲渡所得として課税されることになります。

以下例を挙げて説明します。

 

ケース1butterfly

会社員が販売目的でインターネットオークションでブランド品のバックや財布等を購入し継続的にこれをインターネット上で販売した

 

→ 販売目的でバックや財布を購入しこれらを継続的に販売したことによる所得は、事業所得または雑所得に該当します。一般的には、会社員が副業的に行っている場合は、雑所得に該当する場合が多いでしょう。したがって、所得税の確定申告義務のない会社員であっても、これらを販売したことによる事業所得又は雑所得の金額が20万円を超える場合にはその年分について所得税の確定申告をしなければならないことになります。

 

 

ケース2butterfly

会社員が、自分が使用していた金のネックレス(10年前に50万円で購入)が不要になったのでインターネット上で80万円で販売した。

 

→ 自分が使用していたネックレスは譲渡による所得が非課税所得となる生活に通常必要な動産から除かれます。また、営利を目的として継続的に行われる資産の譲渡ではないため、この所得は、譲渡所得に該当します。

なお譲渡所得は、所有期間が5年を超えるため、長期譲渡に該当し、また最高50万円の特別控除があるので、この場合は譲渡益30万円出ても課税所得はゼロとなり、確定申告の必要はありません。

 

ケース3butterfly

専業主婦が、自分でアクセサリーなどの雑貨小物を制作し、これらを営利を目的として継続的にインターネットで販売した。

 

→ 販売することを目的として自分で制作したアクセサリーなどは、「自己又はその配偶者その他の親族が生活の用に供する家具、什器、衣類その他の資産で政令で定めるもの」でないため、これらを譲渡したことによる所得は非課税所得に該当せず、営利を目的として継続的に販売したことによる所得は、事業所得または雑所得に該当します。一般的に専業主婦が家計の足し、お小遣い稼ぎ程度に行っている場合は、雑所得に該当し、基礎控除等所得控除を超える所得があり所得税額が発生する場合については、その年分について所得税の確定申告をしなければならないことになります。

 

損をしてまでインターネット上で売却する人はあまりいないと思いますが、その場合はその所得内また違う所得間で損益通算等出来る場合もあります。

自分の場合は何所得になるんだろう?確定申告は必要?などのご質問やご相談はお気軽に当事務所にお問い合わせくださいgyanote2

投稿者: 多田会計事務所

2017.08.27更新

みなさんこんにちは!


毎日本当に暑いですね 関東はしばらく寒い日が続いていたようですが、

関西は雨も降らず、日差しがつらいです。。。昼も夜も汗が止まりません><汗汗

 

関西人で汗をダラダラかいている人、、、といえば、最近話題の橋本市議でしょうか。

今井絵理子議員との不倫疑惑についての会見で冷や汗をダラダラ流していたのが印象的でしたが、

つい最近では政務活動費用のチラシ架空発注問題で再度話題の人となっています。

 チラシ印刷業者側は、実際には請け負っていない依頼に対して、橋本市議に言われた通りの架空の請求書、領収書を作成していたようです。

神戸市議会では政務活動費で広報誌を発行する場合、現物の提出や発行部数の明示を2年前から義務付けていますが、疑惑がもたれているのはその前に発行されたとするチラシだそうです。最近まで、現物の提出や発行部数の明示のない請求書や領収書がまかり通っていたのがそもそもびっくりですね!bibibi

 

さて、私たちに身近な領収書といえば、取引先との会食や、そしてお中元やお歳暮に代表される贈答品などの交際費を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。これらは企業内で「接待交際費」として処理されますが、その金額の上限や判断基準を皆さんはご存知でしょうか??beermeal


勘定科目の接待交際費は税法上では交際費等といわれ、「交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得意先、仕入先その他事業に関係のある者等に対する接待、供応、慰安、贈答その他これに類する行為のために支出する費用」と定義されています。

この交際費等は中小企業(期末の資本金または出資金が1億円以下の法人)の場合、原則、「年間800万円まで全額損金算入」、もしくは「支出した交際費等の中の接待飲食費(社内接待費を除く)の50%を損金算入」のいずれか有利なほうを選び、経費とすることが認められています。niなお、個人事業主に関しては損金算入の金額に上限はありません。事業規模が小さな個人事業者や中小企業については、お付き合いの支出である交際費等は事業を継続する上ではある程度必要でしょうという意味から認められているものです。


またそもそも交際費等にならないケースもあるので、注意が必要です。例えば、明らかに事業遂行上で、必要のないものは認められませんし、従業員のためだけに行われる運動会、演芸会、慰安旅行などは福利厚生費扱いとなり、交際費に該当しません。また、飲食接待時のメンバーに取引先を含み一人あたり5,000円以下であれば交際費でなく会議費として扱うことが認められており、全額損金算入(経費処理)することができます。

一人あたり5,000円以下の飲食接待費を会議費として扱う場合には、もうひとつ注意すべきポイントがあります。それは、その飲食が発生した年月日、接待した相手の名前と関係、参加人数、支払った金額、飲食店の名称と所在地が分かるように、領収書や支払報告書を保管しておく必要があるということです。これは一人あたりの飲食費を算出するだけでなく、事業との関連性が薄い支出を含ませず、特定の者のみが恩恵を受けることのないようにという目的もあります。領収書には人数などが記載されていないことも多いので、後からでも分かるようにメモ書きを残したりレシートの保管や報告書の記載を心がけたほうがいいでしょう。pencil1


flower2これって交際費??!!

 

Q:1次会と2次会の費用は合算??

A:基本的にはお店を移動した場合には、各店舗ごとに一人あたりの料金が5,000円以下になるかどうかを判定します。同じ店で中締め後に継続して2次会を行った場合には合計金額で判定します。

 

Q:一人あたり5,000円以下の判定基準は消費税込み?抜き?

A:各企業の経理処理方法によって異なります。税込経理処理では税込金額で、税抜経理処理では、税抜金額で5,000円以下かどうか判断します。


Q:懇親会会場へのタクシー代は交際費?交通費?

A:懇親会の主催者によって異なります。取引先が主催する場合は会場までのタクシー代は、交通費です。一方自社が主催する場合は、懇親会後に取引先の関係者をおくるタクシー代も含めて交際費扱いになります。

 

まだまだ暑い日が続くので、夏バテには注意して過ごしてくださいねnico

 

 

 

投稿者: 多田会計事務所

前へ
078-576-1960 平日 9:00~17:00 土曜 9:00~15:00 定休日 日・祝 お問い合わせ